ダンプ大橋プロの選んだ牌
|
|
ラス前西家、4巡目の手牌となります。
現在トップ目・・・と、言うにはあまりにも厳しい程の接戦状態。
このチャンス手をなんとか成就させて、オーラスにアドバンテージを取りたいところです。
一見、西切りで安定しそうです。
ですが西は自風。1枚切れていますが、何がなんでもアガリたいこの局面、
時期尚早の気もあります。
さて、それならば何を切りましょうか。
今回は打7筒とさせていただきます。
現在、見える手役は三色、役牌、七対子、タンヤオといったところ。
ですが、この中で七対子だけは、他家から鳴く事もできず、
自力でテンパイを組むしかありません。
この点数状況で、よほど手牌がまとまっていない4対子なら狙っても良いですが、
今回に関しては十分すぎるほど手牌が内側に寄っています。
それならば七対子は見切り、役牌、三色、タンヤオを絡めた
最低3900、できれば7700以上の手をアガリにいきたいところです。
仕掛けにしても、西が鳴ければよし、
中張牌から仕掛けるなら、西の対子落としでタンヤオに移行できます。
面前で進めるにしても、マンズが1メンツ&雀頭または2メンツ構成になれば
そこで西を切っていけるかと思います。
それなら先に西で~って思うかもしれませんが、
ここは何が何でもアガリたい局面。
例え残り1枚しかなくても、他家なら誰もが切る牌、
しかも鳴ければ1翻確定なら、残す価値は十分にあると思います。
|
|
プロの選んだ牌
|
|
最近、麻雀が悩ましいこごっちです。
自身の麻雀について、自覚している「悪い傾向」というのがあります。
それは、「ドラを大切にしすぎ」です。
手の中のドラは、全部使い切る!という潜在的な意識が強すぎるんでしょうねー。
役よりもドラを使おうという打ち方をしているなぁ、と気づくことも多く、よくよく牌譜を振り返って見てみると、三色や一通など二翻役を追うことよりも一翻のドラを大切にしていたり・・・。
ということで、麻雀のスタイルを見直し中なのですが・・・。
この段階でドラの四万にはまだ手をかけません(笑)
他は、ツモ切りの二筒、四筒や七筒、西あたりが主な選択肢でしょうか。
ラス前ということで、仕掛けてでもあがりたいので自風の西はキープ。
ピンズの部分、牌効率を考えると一番いいのは・・・七筒ですね。
そう、七筒なのですが・・・456の三色が見えていて、もしかしたら567の三色にもなるかも?という感じ。
ということで4~7の牌には手をかけたくないということで、打二筒としました。
最後、この手がどうなったかは・・・牌譜を再生してみてくださいね。
|
|