ダンプ大橋プロの選んだ牌
|
|
オーラス、トップとは2400点差の2着目、西家となります。
見た目一通。でも八萬は既に場に2枚。
6筒ツモによって、567の三色も見る事ができます。
後の3着目とは満貫をツモられると着順が変わってしまいますが、
流石にここはトップを狙うのが筋といえるでしょう。
まず、打牌候補はドラの北、3索、6筒、が人気どころで、
九萬はやや落ちるところでしょうね。
2400点なら確かにドラがなくてもなんとかなりそうですが、
ピンフだけじゃリーチをかけてもツモるか直撃しないと裏ドラ頼み、
ちょっと意地悪な牌姿と状況です。
今回は打3索とさせていただきます。
オーラスは着順を1つでも上げたいとか、このまま逃げ切りたいなど、
様々な考えが交差します。
特にトップ目はテンパイノーテンでも2着に捲くられてしまうので
なんとしてでもこの局はアガリに向かいたいところです。
3着目も満貫をツモれば一捲くり。ここでトップまで突き抜ければさぞ気持ちいいでしょう。
となると、場風にならないドラってちょっと扱いに困りますよね。
特にトップ目。
対子にでもなっていない限り持っていたらとっとと切りたいでしょう。
3着目はドラタンキリーチが打てるので結構重要度高いですけど。
で、なぜこんな話をしたかと言いますと。
仕掛けてドラタンキって結構美味しくないですか?
例えば、上家から八萬が出ました。鳴いてドラタンキ。
トップ目の親としてはドラを切りたくなっても789で仕掛けた北家に切りにくい。
でも、切らないとテンパイが取れない。テンパイ取れないとトップ取れない。
こんな状況だったら切らざるをえません。
もちろんこれは非常手段で、できるなら面前で2600以上の手作りをするのが王道ですけど、
オーラスに関しては後がない状況なので、
こういう仕掛けが意外とアガれてしまったりもするものです。
というわけで、八萬を仕掛ける為にとりあえず打3索。
もう一手進んで、三色か見える、一通が出来たらドラ切りでいかがでしょう?
|
|
杉浦 勘介 プロの選んだ牌
|
|
オーラスでこの点棒状況、もちろんトップを狙いたいですよね。
逆転の為にもここは打点よりもアガリを重視したい場面でもあり、手広く構えて自風のドラをここで手放します。
手牌を見ると、まずマンズの一通形が目に入ります。
ピンズが横に伸びれば567の三色も狙えそうですね。
一見、3索がいらないようにも見えるのですが、
八萬がすでに2枚切れとなっていて、一通を前提とした手組みは窮屈です。
それを補うためにもメンツ候補の種となる単独中張牌の価値は高まります。
もう一つ、他家の捨牌を見てみると非常に軽い印象を受けます。
すでに役牌は出切り、打点にこだわる必要のある3着目やラス目も、
ホンイツやトイトイを想起させる河ではありません。
このような場合、他家の面前テンパイに先んじてドラを処理しておく方が懸命だという守備的な理由もあります。
麻雀は一般的に、親番が2周(東風戦では1周)すると順位点のやり取りが発生し、区切りとなります。
その最終局面であるオーラスでは、やはり着順争いを意識した判断が要求されることでしょう。
賞与の多寡はルールによって様々ですが、
やはりコンスタントにこの査定を優位に運ぶことが
長期的にみてもかなり重要であると考えます。
|
|