ダンプ大橋プロの選んだ牌
|
|
東3局西家、4巡目の手牌になります。
これまでの点数移動は大した事はなく、この局も巡目が早いので、
仕掛けは一つ入っていますが自分勝手に打つべき局でしょうか。
今回は打1索とさせていただきます。
ドラの3索受けのペンチャン外しをなんでするの?
って意見をいただきそうです。全くもってその通りですね。
ただ、このペン3索って実際問題引けます?
せっかく早い巡目でこれだけの手牌をもらっているのに、
ペン3索待ちでリーチはちょっともったいなく感じます。
それよりもソーズの上とピンズを厚く持っておいて、
そっちが伸びた方が多面張でテンパイが取れそうです。
1索、2索は続けて河に並べますが、もし途中で3索を持ってきたら
その時はフリテンで残し、他を引いてテンパイしたら即リーチ。
ペン3索よりは1、4索の方が引けるような気がします(笑)
ちなみに理想は
66778888(23456)
56677888(22345)
こんな形ですかね。
麻雀はテンパイをしたから終わりではなく、アガらないといけません。
それなら悪い待ちは早めに見切りを付けて、アガれる待ちに作り変える事も大事ですね。
|
|
プロの選んだ牌
|
|
第一ツモが五筒で、ドラの三索か、五索、六索、七索、八索、二筒、五筒の7種類のどれかをツモればテンパイというところに九索のツモですか・・・。
この九索ツモでソーズに染めようかな、とピンズに手をかける人もいるでしょうね。
私も染めるのは大好きなので染めたいところですが下家が既に發をしかけています。
この發以外、字牌が見えていないのも、少々気味が悪いです。
染めるためには、ピンズを4枚もはらっていく必要がありますが間に合わない気がするのと、下家にピンズを利用されそうな気もしませんか?
また六筒をツモったらピンズの部分は三面待ちの形になるのでキープしておきたいですね。
無理にソーズに染めるほどの点差でもありませんし。
ということでソーズに手をかけます。
ソーズの下(一索、二索)はドラのツモを見据えて手をかけません。
なのでソーズの六~九のどれかですが・・・。
リーチバトルルールですよ、私が好きな(笑)
赤五索のツモでテンパイ、テンパイ時に赤五索であがれる形を考えて 『九索ツモ切り』。
と、私だったら打ちますね!
最終形がペン三索のドラ待ちになったらどうするかって?
早い巡目だったらリーチ打つでしょうね。
|
|